今年もあと100日!お正月までに英語をなんとかするためにすること

2018年もあと100日となりました!

月日はあっという間に過ぎていきますね。

やっぱり英語をなんとかしたいなというあなたへ

あと100日で「英語をものにする」には

ダイエットや大学受験の広告みたいですが、

もう今年中になんとかしたい!と思っていらっしゃるあなた。

 

まずはご自分の現在の英語力を棚卸しして、どのようにつまづいているのかをみていきましょう。

 

語彙が少ない?

→ 全然使わないような単語を覚えようとしていませんか?

 

気合いで覚えようとしていませんか?

 

これまでやった方法でうまくいっていないなら、改善すべきです。

 

ご自分が話す場面を想像して、その場面で話す内容を英語にしていきましょう。

 

まったく聞き取れない?

→ 英語の音の変化のルールを知っている?

 

あるいは、この場合も語彙が足りていないのかもしれません。

 

たくさん聞くということも必要ですが、実はたくさん音読するというのが必要です。

 

しかも早いスピードで読めるようになる、

あるいは話せるようになれば、必然として聞こえるようになります。

 

とっさに言葉が出てこない?

→ よく使うフレーズの練習はしている?

 

あるいは英文の型はわかっている?

 

とっさに言葉が出てこないのは単純に普段の練習が足りていません

 

あるいは日本語の言葉をそのまま英語にしようとしている。

 

言い換えを行えば、多くのことは簡単な言葉で英語にできますよ!

読めない!

→ 難しすぎるものを読んでない?

 

あるいはまだ英文の型がわかっていない?

 

英語の文章の型が身についていないと、読むのは非常に苦痛だと思います。

 

どうしても理解できない部分があれば、周りの人に聞いてみると、同じ文を違う視点で見てくれるので、あっさりと答えがでるかもしれません。

 

いかがですか?

 

つまづきかたはそれぞれなので、

まずはご自分の弱点を探ってみましょう!

 

プランを立てる

弱点が把握できたらプランを立てましょう。

 

あと100日、ノートを1冊用意して、まずはプランを作成してみましょう。

 

1日にどれくらいの時間を使えるのかを考えます。

 

1日のどの時間に学習時間を入れられるかを吟味してください。

 

また、やる日とやらない日を作るのではなく、

カレンダーに帯ができるように学習時間を

 

入れていきます。

 

やった自分をほめ、やってない自分も認めよう

学習記録をつけ、そのときの気持ちも書き留めていきましょう!

 

100日の変化をみられますよ。

 

学習できた日は充実感が得られるでしょうが、できなかった日は

 

「あー、できなかった」と思うかもしれない。

 

そんなときは

ぐーんと伸びをしてほんの少しでもいいから、フレーズを練習したり英語の歌を歌ってみるといいですよ。

 

今度のお正月!どうなっているか楽しみですね。

 

まとめとして

あと100日。

 

やるかやらないか、決めるのは自分です。

 

プランを考えたり、一緒に走り抜ける仲間が欲しい方はご連絡を!

 

体験セッションはこちら

Follow me!