英語を話そうと思っても、単語がポツポツなんです… ポツポツ英語から流暢英語への道

とてもよく聞くお悩みです。
「英語を話そうとしても… 単語がポツポツとしか出てきません」
このお悩みを解決するにはどうしたらいいんでしょう?
単語を覚えていない問題 – 使う単語だけ覚えよう
もちろん、単語は覚えないと話せません。
ですから最低限覚える必要があります。
しかし、市販の単語帳を一所懸命覚える必要はありません。
高校受験や大学受験ではないので、必要な単語だけ覚えればいいのです。
もし市販の単語帳を使っているのなら、覚えたいものだけ覚えましょう。
少し面倒と思うかもしれませんが、ノートを一冊用意して、自分専用の単語帳を作ります。
そこには品詞や例文もかならず載せておいてくださいね。
もし、TOEIC でスコアも伸ばしたいのなら、もちろん TOEIC 用の単語帳を使用するのがいいのですが、覚えていくと同時に、普段使えそうなものには印をつけておいて、自分専用の単語帳に加えていきます。
また、単語を覚える際には、その単語が持つイメージを大事にしてください。
そういう意味でも例文を書いておくのが大事になります。
文法は中学レベルで OK!
その昔、中学校で教育実習を経験しました。
まだ大学生だった私は最後の授業で
「中学校で習った英語で大抵のことは話せます!」と
大声で中学生たちに訴えました。
特に根拠もなかったのですが、そのときの若い私は叫んでいたのです。
しかし
今は自信を持って文法は中学英語で十分と言えます。
それから長い間英語を使っていますが、使う文のパターンはだいたい決まっていて、小難しい文法を使った文章は使っていません。
中学で習う英語レベルならいけるんじゃないか、
と思いませんか?
覚えていないようで、実は結構覚えているはずです。
それに、大人になってからやってみると意外とすんなり頭に入ってくるものですよ。
さらりと口から出てくるようにするには?
さて、単語も覚え、文法もだいたいわかった。
でも、それだけでは、出てこないんですよね〜 これが…
さらりとでてくるようにするには
口慣らししておかなければならないんです。
クライアントさんをサポートしてきて、とても大事なことはリズム感なんだ!
と思うようになりました。
普段からリズムを意識して練習していると、体が覚えてきます。
考えるより前に英語がでてくるようになるには、
リズムを意識して練習するようにしましょう!
まとめとして
- 単語は使わないものはスルーして、自分専用の単語帳をつくる
- 中学文法が使えれば大丈夫!
- 英語のリズムを意識して練習すると、体が覚えてくれる
いかがですか?3つとも地道なことの繰り返しなので
ちょっと面倒ですが、題材を選ぶと楽しく覚えることも可能です。
詳しいやり方が知りたい方はお問い合わせくださいね。

発音矯正もできる英語コーチ。「今度こそ英語をマスターする!」という英語学習者に寄り添い、目標達成に導く。楽しんで英語の勉強を続ける方法を伝え、多くの英語学習者で悩みを解決すべく活動中。