2019年の目標は実現可能な楽しいものにしましょう!

 

2018年はどんな年でしたか?

 

年初に立てた目標は達成できましたか?

 

これから今年の目標を立てるあなたに、

目標を立てるときに気をつけたいことををいくつかご紹介しますね!

 

ところで、目標を立てるのは好きですか?

 

目標というと、つい仕事でのノルマや頭を悩ますものを連想してませんか?

 

もっと楽しい目標を立てて、近づくたびにムフフとなってみませんか?

 

楽しくなる目標ってどんなの?

小学校へ上がる前くらいの小さい頃、

 

「何かをしたい」だったり「何かになりたい」と思ったどのような感覚でしたか?

 

いや、そんなの無理、と思っていたでしょうか?

 

そんなことはないですよね?サンタクロースだって信じていたし。

 

本当にワクワクしていたと思います。

 

 

全部実現可能だとしたら?

 

そして何も邪魔するものがなかったとしたら?

 

どうなりたいですか?

 

ワクワクする目標を立ててくださいね。

 

見るたびに辛くなるものにしませんように!

 

やりたいことがたくさんあるときは種類別に分けてみる

やりたいことをどんどんと書き出してみると、いろんなものがでてきます。

 

例えば私だったら、

 

  • 海外旅行は年に2回以上
  • オーケストラのコンサートには毎月出かける
  • 充実した朝食を週に3回以上
  • 体重マイナス5キロ
  • 年に20人の英語コーチングのクライアントさんが目標を達成する
  • 年に33人の発音トレーニングのクライアントが変化を実感する
  • 家族に愛情を示す

 

などなど…

 

いろんな種類のものが出てきますが、

 

やろうと思えばすぐにできるものと、時間がかかるものがありますよね?

 

朝ごはんを充実させようなんて、明日からできると思いますが、

 

クライアントさんが目標を達成するというのは時間がかかります。

 

時間がかかるものに関しては、計画を立てる必要があります

 

 

今年の目標に英語の上達を掲げるのであれば、目標を立てただけで終わらせません。

 

具体的に何をどうするのか、どういう順序で行うのか、を考えます。

 

したがって、いろいろな目標がある場合、かかる時間別に分類します。

 

ワクワクの気持ちがうすれたときのために

ワクワクした気持ちはうすれない方がいいのですが、

なぜか、だんだんとしぼんでいくものです。

 

特に熱しやすく冷めやすい人は要注意です。

 

不安感が強い人もこの傾向があります。

 

物事を淡々とこなすことができる人は安定して気持ちを持続することができる人はいいのですが、なぜか続かない(実は私もそうなんです)人はこんな質問を用意しておきます。

 

『なぜこれをやるの?』

 

5つ答えを用意しておきます。

 

そして日々問いかけて感情を思い起こすと効果的です。

 

まとめとして

辛い目標は達成が難しいです。

 

テニスや卓球のラリーが続いたときのような英語の会話ができたときを想像してみてください。

 

ワクワクしませんか?

 

あるいは、海外でタクシーの運転手さんとローカルエリアについての会話をして盛り上がるとか!

 

そういった想像力も総動員して、充実した1年になるような目標を立ててみてください!

 

ワクワクがうすれたときのための質問も忘れずにね。

 

今年も英語コーチングと発音トレーニングで英語を楽しくする活動続けてまいります。

 

お問い合わせはお気軽にどうぞ!

 

info@english-coaching.net

 

Follow me!